スタッフブログ/一覧

H31.3.25 桜を飾りつけ花見をして楽しみました

投稿日:2019年03月26日

全国各地で桜開花が宣言されている中で、美修苑では、今日、デイの部屋に生花の桜を飾り付け楽しんでいただきました。スタッフが利用者さんのために家の桜が開花したので、皆さんに楽しんでいただこうと持ってきて飾り付けをしてくれました。きれいな桜の花を目の前にし、皆さん、春を感じながら大変喜ばれていました。写真の中に、馬9頭の出てくる作品と一緒に桜が写っているものがありますが、この作品は、利用者の方々の力作で

続きを読む

H31.3.22 パン食競争大会をしました

投稿日:2019年03月23日

今日は、パン食競争大会です。皆さん、若い頃に体験した運動会のパン食競争を思い出しながらの、なつかしいイベントでした。なかなかパンを口で取れない姿に、応援団の皆さんから、大きな歓声と笑い声が湧き起っていました。皆さんの様子をご覧ください。                    

続きを読む

H31.3.21 チューリップが美しく開花しました

投稿日:2019年03月21日

去年の11月に植え付けをしたチューリップが、この10日間の温かさに引かれてこんなにきれいな花が咲きました。開花したものを撮影しましたが、まだ、開花を待ち遠しく待っている花芽もあり、それぞれの名前が書いてある竹の鉢を見ながら、ご利用者の皆さんも待ち遠しい限りです。  

続きを読む

H31.3.14 今日は楽しいクッキングです

投稿日:2019年03月15日

今日は、晩白柚(ばんぺいゆ)を使ったクッキングで楽しみました。晩白柚はザポンの一種ですが、香りが良く、鼻を近づけるとやんわりとした甘酸っぱい香りがし、果肉がサクサクとした食感でその皮もおいしくいただけます。大変大きな晩白柚ですが、皆さん、一生懸命に皮と実を分離して皮の方はおいしく料理をしていただきました。部屋中に香りが一杯漂っていました。皮も大変おいしく仕上がりました。完成品をめしあがる皆さんの顔

続きを読む

H31.3.15 こんなにチューリップが育ちました

投稿日:2019年03月15日

肌寒い日が続いていますが、去年の11月に植え付けたチューリップがこんなに大きく育ちました。すべてのチューリップに花芽が出てきました。本格的な春が目の前で楽しみです。                            

続きを読む

H31.3.4 今日はおひなさまの前で記念写真撮影です

投稿日:2019年03月14日

今日は、昨日3日のひな祭りに続き、いつまでも元気でと、みんなで記念写真をとりました。ひな祭りは待ちに待った、女の子のお祝いの日です。みなさん、お内裏様とお姫様になりきっての撮影でやや緊張気味ですが、穏やかな時の流れの中で、子どもの頃のひな祭りの記憶や自分の子どもがひな祭りを喜ぶ姿を思い出しながらの記念撮影ができました。ひな祭りの起源は中国までさかのぼれるとされていますが、平安時代になると、自分の身

続きを読む

H31.2.15 草団子を作りおいしくいただきました

投稿日:2019年02月15日

今日は、クッキングで、みんなで草団子をつくりました。生地を作り、あんこを作り、よもぎを準備して、蒸し器にかけての団子作りでした。ワイワイ、ガヤガヤと大賑わいでした。よもぎの香が春のおとづれを感じさせ、大変おいしい団子の出来上がりです。皆さん、おいしいおいしいと食べておられました。男性陣も参加して頑張りました。大成功です。           &n

続きを読む

H31.2.13 節分の豆まきで元気になりました

投稿日:2019年02月13日

今日は、少し遅れましたが、節分の豆まきをして、この1年、皆さんの上に福が舞い降りて全員健康に過ごせますようお祈りをしました。スタッフの扮する鬼が暴れるとその姿を見て大笑いでした。鬼に向かって、皆さん、「鬼は外、福は内」と元気よく鬼退治です。特に男性の方は、昔を思い出されたのか、元気であることに感謝されたのか、何人か涙を流しておられ感動でした。この1年、元気に過ごされますよう!  また、ボーリング大

続きを読む

H31.2.1 次世代支援のための行動計画の策定について

投稿日:2019年02月08日

当社では、職員の就業環境を整備し次世代育成の支援を行うため、次のとおり行動計画を策定しました。これにより、職員の働きやすい職場づくりを推進することにより、ご入居の皆さまの安心で快適な生活を守ってまいります。 株式会社蔵元行動計画  

続きを読む

H31.1.22 今日は消防訓練を実施しました

投稿日:2019年01月22日

今日は、風もあり大変寒い日でしたが、火災に備えて消防訓練を実施しました。最初に全体的な火災への心構えを勉強し、実際に消防署へ電話して火災発生の通報訓練をしました。その後、火災受信機の詳しい操作説明を受け、次に消火器と散水栓のホースにより実際の放水訓練をしました。放水訓練では、実際に勢いよく放水される放水の手への感触を体感しました。職員の皆さんも真剣でした。     &

続きを読む

20 / 33« 先頭...10...1819202122...30...最後 »

ページの先頭へ

HOME| 住宅型有料老人ホーム| デイサービスセンター| 訪問介護ステーション| 施設案内| ブログ| 求人情報| 会社概要| 交通アクセス| お問い合わせ